グローバルファンダムビジネスソリューション「ビーステージ(b.stage)」を運営するBeMyFriends(ビーマイフレンズ)が、米国のシリコンバレーベンチャーキャピタルGoodwater Capital(グッドウォーターキャピタル)から210億ウォン(約22億2,700万円)規模の資金を調達した。

今回の投資は、9月に三菱系列のBRICKS FUND TOKYO(ブリックスファンド東京)の戦略的投資に続き、1ヶ月ぶりになされた連続投資だ。日本と米国に支社を置くBeMyFriendsは、今回の資金調達でアジアと北米の両大圏域で投資を受けることになった。

Goodwater CapitalはToss(トス)、Danggeun(タングン)、Coupang(クーパン)、Kakao(カカオ)など、韓国のテック企業の初期及び成長段階の投資家として知られている。消費者やプロシューマー技術企業に集中して長期投資を進めてきたGoodwater Capitalが、韓国のエンターテック分野企業に投資したのは、今回が初めてだ。

Goodwater Capitalは、b.stageの独創性とグローバル拡大の可能性を評価したと明らかにした。特に、全てのIPにカスタムプラットフォームを構築し、IP保有者に100%プラットフォームオーナシップを提供する構造が、既存のファンダムプラットフォームと差別化した競争力だと説明した。

Goodwater Capitalの関係者は「b.stageは世界のファンダムビジネス市場で新たな標準を定義している」とし、「Shopify(ショピファイ)のようなB2B事業戦略で様々な産業群に適用可能で、IPに完全な柔軟性を提供するb.stageだけのファンダムビジネスB2B事業モデルは、伝統的なB2Cファンダムプラットフォームを越えた市場潜在力を持っている」と投資の背景を説明した。

b.stageは広告・マーケティング、ファンクラブの運営、Eコマース、ファンコミュニケーション、コンサート及びイベント運営、IP基盤ビジネスなど、6つの核心領域を統合支援する「ファンダムビジネス360」事業を展開すると明らかにした。現在、b.stageを基盤に世界300以上のプラットフォームが開設されており、900人以上のアーティストが230カ国以上のファンとコミュニケーションを取っていると会社側は説明した。

最近ではNetflix(ネットフリックス)のドラマ「KPOPガールズ!デーモン・ハンターズ」の公式ファンコミュニティの開設、日本のアイドルグループSnow Manのソウルポップアップストアの運営など、K-POPを越えて様々なジャンルのグローバルIP協業に領域を拡大している。

BeMyFriendsのソ・ウソク代表は「三菱BRICKS FUNDに続くGoodwater Capitalのようなグローバル投資会社からの相次ぐ投資は、b.stageが世界のファン-テック市場で成長していることを示している」とし、「特にアジアと北米市場を代表する戦略的投資家たちの支援を受けることになり、グローバル事業拡大につながるだろう」と話した。

その上で、ソ代表は「究極的には世界の全てのIP保有者がファンダムビジネスを始める際に最初に求めるグローバルインフラになることが目標だ」とし、「今回の投資を通じて確保した資金は、グローバル市場拡大とファンダムビジネス360事業を拡大する成長動力として活用する予定だ」と話した。

会社側の説明によると、b.stageは2022年のグローバルサービス開始以降、2年連続で前年比3倍以上の成長を記録しているという。今年8月までに累積取引額500億ウォン(約53億円)を突破。月間トラフィック3億ビュー以上を記録し、成長を続けていると付け加えた。

原文:https://platum.kr/archives/272874