AI(人工知能)による盗用チェックサービス「Copy Killer(コピーキラー)」を運営するmuhayu(ムハユ)が、東京に現地法人を設立し、日本市場への本格進出を始めると27日に発表した。

同社の関係者は、「保守的な教育・企業文化の日本において、AIを活用した書類検査や採用ソリューションへの関心が急速に高まっている。」とし、「日本法人設立は、生成型AIの普及に伴い、文書盗用や不正行為検出への需要が世界的に増加していることを受けたものだ。」と述べた。

muhayuは、2020年から日本市場でCopy Monitor(コピーモニター)を運営してきた。これはCopy Killerの日本語版で、日本語の言語的特性を反映したAI分析モデルを搭載している。さらに、生成AI検出機能「GPT Killer(GPTキラー)」も導入し、盗用チェックとAIによる文章生成の判別を一度に処理できるようにした。

muhayuは過去3年間にわたり、日本の現地パートナーと提携し、明治大学をはじめとする主要教育機関を顧客として確保するなど、市場進出成果をあげてきた。現在、日本国内の80社の企業で22万人以上がCopy Monitorを活用している。

今回設立された日本法人を通じて、Copy Monitorに加え、AIによる書類評価サービス「PRISM(プリズム)」やAI面接サービス「monster(モンスター)」といった採用ソリューションも順次展開する予定だ。これにより、書類から採用までの全過程をカバーする統合AIソリューションを構築する。

日本法人長にはキム・ヒス副代表が就任した。現地企業や機関、教育パートナーとの戦略的協力を通じて、日本全国へのソリューション供給網を拡大し、市場シェアを高めていく計画だ。また、サービスの精度やユーザーの利便性を高めるためのローカライズにも注力する。

キム・ヒス副代表は、「日本法人設立は、muhayuが韓国を越えてグローバルなAI評価ソリューション企業へと成長する重要な節目だ。」とし、「現地で培った経験をもとに、迅速に市場を先取りし、日本市場を拠点にアジア全域へと事業領域を広げていく。」と述べた。

原文:https://www.unicornfactory.co.kr/article/2025082710051286134

muhayuに関するデータはこちら👇
https://www.innoforest.co.kr/company/CP00012076/