中小ベンチャー企業部が1日、Travel Wallet(トラベルウォレット)やLINER(ライナー)など15社のスタートアップを、技術保証基金による「予備ユニコーン特別保証」の支援対象に選定した。
同制度は、企業価値が100億ウォン(約11億円)以上、または累計50億ウォン(5億円{非首都圏は30億ウォン})以上の機関投資を受けたスタートアップのうち、過去3年間の年間売上が20%以上ずつ成長した企業や、技術保証基金の事業評価でBB等級以上を獲得した企業を対象とする。選定企業には1社あたり200億ウォン(約21億円)の特別保証が提供される。
今年は、△Travel Wallet、△LINER、△SEOBUK(ソブック)、△Solivis(ソリビス)、△Xpanner(スパナー)、△Astrogen(アストロゲン)、△AGL(エージーエル)、△HTC(エイチティーシー)、△Elleven Corporation(イレブンコーポレーション)、△Illmis therapeutics(イリミステラピューティクス)、△Kine Sciences(カインサイエンス)、△Colosseum Corporation(コロッセウムコーポレーション)、△Team SPARTA(チームスパルタ)、△PERSONA AI(ペルソナエーアイ)、△PLANM(プランエム)の15社が選定された。
選ばれた企業の平均売上高は233億ウォン(約25億円)、平均従業員数は74人、平均投資調達額は352億ウォン(約37億円)、企業価値は平均1,134億ウォン(約121億円)となっている。今年の募集には79社が応募し、競争率は5.3倍に達した。
中小ベンチャー企業部は今年から「成果連動保証制度」を新たに導入し、追加投資や売上増加など一定の成果を達成した場合、別途審査なしで追加保証を受けられるようにした。企業の利便性向上と成長意欲の喚起を目的としている。
中小ベンチャー企業部は予備ユニコーン事業として、2019年から2024年まで6年間で126社のスタートアップを選定し、総額7,972億ウォン(約848億円)の特別保証を支援してきた。
その成果を2024年末時点で測定したところ、選定時と比べ売上高は174%、雇用人員は44.7%増加したことが分かった。そのうち90社は5兆2,000億ウォン(約5,530億円)の追加投資を確保している。
特に、Zipbang(チッパン)、Tridge(トリッジ)、Kurly(カーリー)、KOREA CREDIT DATA(韓国信用データ)、IGAWorks(アイジーエーワークス)、RIDI(リディ)、ABLY Corporation(エイブリーコーポレーション)、FADU(パドゥ{13,480ウォン▼390 -2.81%})など8社は、企業価値1兆ウォンを超えるユニコーン企業に成長している。また、HANA Technology(ハナ技術{21,900ウォン▲50 +0.23%})Wantedlab(ウォンテッドラボ{4,095ウォン▲90 +2.25%})、SENSOR VIEW(センサービュー{1,264ウォン▼24 -1.86%})など13社はコスダック市場への上場を果たしている。
中小ベンチャー企業部のハン・ソンスク長官は、「予備ユニコーン特別保証事業は、これまで多数のIPOやユニコーン企業成長といった成果を収め、代表的なスケールアッププログラムとして定着した。」とし、「今後も、予備ユニコーン企業が韓国経済の成長を担う主役となれるよう、最善を尽くす。」と話した。
<資料:中小ベンチャー企業部>
原文:https://www.unicornfactory.co.kr/article/2025090110082560522