韓国投資のパイオニアに聞く(3/5):エンタメ大国・韓国はプラットフォームも制覇|合同会社PKSHA Technology Capitalパートナー海老原秀幸

エンタメ大国・韓国はプラットフォームも制覇
―最近は韓国企業が他国のコンテンツプラットフォームを担うまでに成長しています。日本のお家芸とされてきたアニメやマンガといったコンテンツは今後、日韓ビジネスのなかでどのようになっていくのでしょうか。
海老原さん 日本のアニメやマンガは依然として世界中の人たちを惹きつけていますが、一方でそのコンテンツプラットフォームはアメリカや韓国に押さえられつつあります。とくにグローバルなプラットフォームについては、ほぼ外資頼みになっているといっていいでしょう。もはやこれからそういったグローバルなプラットフォームに対抗することは難しいので、日本はIP(知的財産)ホルダーとして成長していく道しかないように思います。
―実際、韓国でも日本のIPを原作としてドラマなどを制作する動きが顕著になってきていますね。
海老原さん 最近、韓国では小説やライトノベルなどをマンガ化し、それがヒットしたら映画化するという流れが定着しつつあるので、日本のIPもその流れのなかに取り込まれていくのではないでしょうか。
―プラットフォームを押さえていることもさることながら、韓国のエンタメ業界の躍進には驚かされるばかりです。
海老原さん 日本のテレビ関係者も話していましたが、もう日本と韓国のエンタメは10年くらい差がついているんじゃないでしょうか。日本のマンガを実写化するとなったときに、日本で制作するよりも韓国に任せたほうがはるかに良いものができる可能性が高いし、世界的にヒットする可能性も高いわけです。そうなると、ゆくゆくはいかに韓国と協業し、たがいの強みを生かしながら世界にコンテンツを発信していくかということが重要になるかもしれません。
―なぜ韓国のエンタメ業界はここまで成長を遂げることができたのでしょうか。
海老原さん 他の産業と同様、やはり海外市場にはやい段階から目を向けていたことが大きいと思います。韓流ブームの先駆けとなったドラマ『冬のソナタ』(2002年)の頃は日本市場をターゲットにしていたように思いますが、その後は着実に欧米の市場に目を向け、近年では世界的なプラットフォーマーであるNetflixとドラマを共同制作するなどの取り組みを進め、数多くのヒット作を世界に送り出してきました。結果、今や韓国ドラマはNetflixにとってなくてはならないコンテンツになっています。こういった先見性や積極性が日本のエンタメ業界には欠けていたのかもしれません。
<関連記事>
韓国投資のパイオニアに聞く(1/5):日韓スタートアップの違い
韓国投資のパイオニアに聞く(2/5):レガシーが日本企業の成長を阻害している
韓国投資のパイオニアに聞く(4/5):韓国企業の長所を生かした投資スタイル
韓国投資のパイオニアに聞く(5/5):いずれは韓国からの投資も拡大するか
関連記事
-
Steam、PlayStation、Xboxの総合データプラットフォーム「B4PLAY」、ゲーマーコミュニティ構築に力を注ぐ|B4PLAY イ・ヨンミン代表
#ゲーム #グローバル進出 -
練習場のモバイル予約からゴルフレッスンマッチングまで、ゴルフをより楽しむための革新的なアプローチ|株式会社LONGEST チョ・ジョンホCEO
#EC #アプリ #グローバル進出 #スポーツテック -
「韓国No.1マッチングアプリ」と「ホームトレーニングアプリ」で”つながり”を提供する|NRISE Inc.
#ライフスタイル -
韓国No.1プログラミングスクール、待望の日本進出|TeamSparta Inc. ―イ・ボムギュCEO
#IT #HRテック #グローバル進出 #教育 -
オンラインCFO「partner-s」で、企業の資産も個人の資産と同じく日々簡単に把握|株式会社BRIDGECODE パク・サンミンCEO
#グローバル進出 -
AIチップが引き起こす、コスト削減とエネルギー効率の変革|rebellions株式会社 ―パク・ソンヒョンCEO
#AI #半導体