ICT・科学融合の10年...韓国・科学技術情報通信部の世宗庁舎時代幕開け

ICT・科学融合の10年...韓国・科学技術情報通信部の世宗庁舎時代幕開け
韓国の科学技術情報通信部(省)が、15日から「行政中心複合都市」と呼ばれる中部・世宗(セジョン)市にある政府世宗庁舎に入居を開始した。科学技術情報通信部は、2013年に旧情報通信部と科学技術部の主要機能を統合して未来創造科学部として発足して以来、情報通信技術(ICT)-科学の融合体制10年を迎えた。組織体系と空間面でもICTと科学の効果的な融合を実現するきっかけとなるか注目される。
科学技術情報通信部は15日、運営支援課を皮切りに、既存の世宗ファイナンスセンターの民間ビルから政府世宗庁舎4棟の旧企画財政部のビルへの移転を開始した。
科学技術情報通信部は16日に企画調整室、21日に情報通信政策室、23日に研究開発政策室、28日に長官・第1次官・第2次官・革新本部長室、そして、30日に広報室・記者室を最後に移転を完了させる。
科学技術情報通信部は2013年の未来創造科学部発足から10年で、政府の世宗庁舎時代に突入することとなった。
科学技術情報通信部に統合されたICT・科学分野の職員は、2008年の李明博(イ・ミョンバク)政権発足後、独立部署としての機能を失った後、不振をたどることとなった。
旧情報通信部の職員は、放送通信委員会や産業通商資源部、旧安全行政部などに分散した。同じ期間、旧科学技術部は当時の教育人材資源部と統合して教育科学技術部になるなど、名称が何度も変わった。朴槿恵(パク・クネ)政権がICT・科学・起業支援機能を統合して未来部を発足させた後、文在寅(ムン・ジェイン)政権時代に創業機能を中小ベンチャー企業部に移管。ICTと科学中心の科学技術情報通信部に再編して現体制を維持している。
この間、政府庁舎も光化門から始まり、果川(カチョン)、世宗(セジョン)市の民間ビルへと何度も移動しなければならなかった。世宗庁舎への移転は、ICTと科学が融合して10年で組織体制だけでなく、空間面でも安定を確保したと評価される。
現体制が100%ではないにしても、現実的に最善の組織体制であることに異論を唱える人は少ない。技術の覇権時代を迎え、科学とICTの融合の必要性が高まっている。世界的な競争が繰り広げられるAIと半導体、バイオ技術、量子情報通信、5G-6G分野は科学とICTが混在する。改革という観点から統合的に考える必要があり、国家競争力強化のための戦略的R&Dと融合強化が課題として浮上している。
これにより、科学技術情報通信部は政府世宗庁舎時代を迎え、空間的な面でも融合の強化を目指す。既存の第1、2次官、革新本部長の所属組織が階ごとに区分されている体系をなくし、1階に統合して意思疎通が増やせるよう設計した。民間の建物の独立庁舎時代とは異なり、職員は連絡通路を利用して他省庁と自由に行き来することが予想される。
科学技術情報通信部のオ・テソク第1次官は「古い建物でもリノベーションすることで雰囲気は変わるものだ」とし、「第1、2次官の職員がエレベーターでも会い、共同空間で休憩しながら意思疎通できるよう、融合について熟慮を重ねてきた」と話した。
トップ画像:<韓国政府世宗庁舎4棟>

今年で創刊40周年を迎えた電子新聞は、電子情報分野におけるサクセスストーリーのスクープを追ってきた知識経営の専門紙です。 韓国を代表するIT専門誌である電子新聞は、産業·経済を融合したメディアとして成長していきます。
関連記事
-
韓国を訪れる外国人の住居問題を解決…DoklipLifeがグローバルサービスをリリース
#UNICORN FACTORY #ライフスタイル #不動産 #SaaS #XR -
韓国のデジタル競争力世界6位…「未来への準備度」は1位
#UNICORN FACTORY #DX #韓国 #グローバル進出 #ビッグデータ -
年内に非対面診療の範囲拡大なるか…遅々として進まない法制度化
#UNICORN FACTORY #医療 #ヘルスケア #アプリ #法律 -
「K-スタートアップセンター(KSC)インド」デモデー、Nomadher、DentalBridge受賞
#Platum #スタートアップ #アクセラレータ #イベント #ベンチャーキャピタル -
海外博覧会ブース予約プラットフォーム「MYFAIR」が2年連続で3倍に成長
#Platum #グローバル進出 #SaaS -
Dunamu、2023年第3四半期売上高1930億ウォン…前年同期比29%減少
#Platum #フィンテック #ブロックチェーン #金融 #Web3.0