韓国スタートアップ、ニューヨークから世界へ

韓国スタートアップ、ニューヨークから世界へ
中小ベンチャー企業部と創業振興院、韓国ベンチャー投資家が、9月20日から21日(米国ニューヨーク現地時間基準)両日間、米国ニューヨークPier 17で「韓米スタートアップサミット(KOREA-U.S.STARTUP SUMMIT)」を開催する。
「韓米スタートアップサミット」は、中小ベンチャー企業部が今年9月8日(木)発表した「K-Startupグローバル進出戦略」のうち、「グローバルネットワーク構築および海外拠点拡大」のための推進課題だ。
中小ベンチャー企業部は、今回の「韓米スタートアップサミット」を皮切りに、K-Startupのグローバル進出支援を本格的に推進する予定だ。
今回の「韓米スタートアップサミット」は、スタートアップエコシステムとIT産業が発展するニューヨーク(シリコンアレー:Silicon Alley)で、米国現地のグローバル企業‧投資‧スタートアップと、韓国の大企業とスタートアップの間に様々なネットワーキング機会を設けたという点で、意味深い。
今回のイベントに、は韓米の大企業、米国ベンチャーキャピタル(VC)・アクセラレータ(AC)、韓米のスタートアップなど、200人以上が参加した。
会場には、Google(グーグル)、HYUNDAI(現代自動車)、NAVER Cloud(ネイバークラウド)の3つの大企業と、15のスタートアップの共同展示パビリオンが構成され、2日間メインイベントなど合計10のプログラムが運営される。
大企業とスタートアップ共同パビリオンを通じて、スタートアップの優秀な技術とアイテムを米国創業エコシステムに披露し、グローバル大企業とスタートアップの成功した協力モデルも一緒に紹介する予定だ。
「韓米スタートアップサミット」のプログラムは大きく3つで構成される。
1つ目は、グローバル大企業とのプログラムだ。20日(火)には韓・米大企業(Google、AWS、HYUNDAI、NAVER Cloud)と韓国スタートアップ間の協力モデルを紹介し、参加した韓国スタートアップのアイテムを発表した。
21日(水)にはイ・ヨン長官、Googleのカラン・バティア副会長、Oracle(オラクル)デーブ・ローゼンバーグ首席副社長、NAVER Cloudパク・ウォンギ代表、HYUNDAIのコン・ヨンウン社長などが「デジタル時代のイノベーション技術とスタートアップ」というテーマで座談会が開催される。
さらにグローバル企業と韓国スタートアップが共に協力していくことを誓う、共同育成セレモニーも予定されている。
2つ目に、スタートアップ資金調達のためのプログラムがおこなわれる。21日(水)には、韓国スタートアップ10社が米国VCを対象に、資金調達IRを進行する。この日午後には、韓国ファンド・オブ・ファンズと米国のベンチャーキャピタルの共同ファンド造成協約式も計画されている。
3つ目は、韓米スタートアップエコシステム間のネットワーキングプログラムだ。21日(水)午前に「韓米スタートアップ優秀事例発表」が行われる。韓国ユニコーンに成長したIGAWorks(アイジエイワークス)のマ・グクソン代表、BUCKET PLACE(バケットプレイス)のイ・スンジェ代表、そして米国スタートアップGhost Robotics(ゴーストロボティクス)の共同設立者Gavin Kenneallyが、成功戦略と経験を共有する予定だ。
20日(火)に行われる「スタートアップデモデー1部」では、類似したアイテムを持つ韓国と米国のスタートアップ10社が、それぞれのアイテムを発表し、協力案を模索する。21日(水)に行われる「スタートアップデモデー2部」では、「K-スタートアップセンター」のニューヨークプログラムに参加するスタートアップ14社が、米国アクセラレータ「Mind The Bridge(マインド・ザ・ブリッジ)」および米国創業エコシステム関係者に、企業の成果と技術をピッチングする。
その他にも、イベント参加スタートアップを対象に、ブルックリン商工会議所進行のシリコンアレー創業エコシステム紹介(20日午前)、創業振興院進行韓国創業エコシステムおよびインバウンド政策紹介(20日午後)を進行し、韓米大企業のミートアップ、米国VC‧AC投資相談会、米国スタートアップメディア‧YouTubeインタビューなども提供する予定だ。
イ・ヨン長官は「今回のイベントは、政府の共信力をもとに、政府とスタートアップが共に世界に進出する本格的な試み」とし、「韓国と米国の創業・ベンチャーエコシステムの主要プレイヤーたちが一堂に集まり、K-Startupの成長のため、緊密に協力するきっかけになるだろう」と強調した。
また、「イベントに参加する韓国スタートアップのIR、ビジネスマッチング、ブース展示などを通じて、ネットワーキング、企業広報、資金調達の実質的な手助けになることを期待する」と明らかにした。

Platum is a media service that specializes in startups, and its motto is "Startup's story platform".
関連記事
-
地方企業の「強制上京」を防ぐために人脈・金脈を「つなぐ」…地域の起業生態系に変化
#UNICORN FACTORY #スタートアップ #イベント #グローバル進出 #ユニコーン企業 -
全世界のiPhone「Zalpha世代」を魅了するPhoto Widget…利用者が4,000万人に迫る
#UNICORN FACTORY #Z世代 #アプリ #IP -
「K-POPダンス”振付著作権”保証」...DANSTRUCT、初期資金調達
#UNICORN FACTORY #IP #K-POP #メタバース #ゲーム #資金調達 #エンターテインメント -
インフルエンサーデータ分析「featuring」、57億ウォン規模シリーズA資金調達
#Platum #マーケティング #SaaS #AI #SNS #資金調達 -
NAVERが投資したスタートアップ企業価値4兆ウォン
#Platum #スタートアップ #Eコマース #フィンテック #ウェブトゥーン #メタバース -
Wantedlab X KakaoVentures、「KakaoVenturesファミリー専用館」運営
#MIRAKLE LETTER #HRテック #ディープテック #ヘルスケア #ゲーム #スタートアップ #人材