大企業の悩みをスタートアップが代案を提示... 2023大企業・スタートアップオープンイノベーションデモデー終了

大企業の悩みをスタートアップが代案を提示... 2023大企業・スタートアップオープンイノベーションデモデー終了
中小ベンチャー企業部と創業振興院が主催し、蔚山(ウルサン)創造経済革新センターが主管した「2023大企業-スタートアップオープンイノベーションDEMO DAY」決勝評価で、16社のスタートアップが受賞した。
2023年官民協力オープンイノベーション支援事業は、大企業の懸案問題や需要にスタートアップが革新的なソリューションを提案し、スタートアップと大企業間の協力と協業の機会を付与する事業(大企業17社参加、計18課題)である。
今回の事業は公募で行われ、120以上のスタートアップが参加して高い競争率を記録し、5月から7月までの評価過程を経て、合計16のスタートアップを選定した。
選ばれたスタートアップは、需要企業である大企業との個別メンタリングおよびサイトツアープログラムを通じて、彼らのアイデアやソリューションを、より細かく改善および拡張する機会を得て、蔚山創造経済革新センターは、8日と9日の決選評価を通じて、5つの大企業「Pulmuone(プルムンウォン)」、「HLホールディングス」、「MOORIM(ムリム)P&P」、「Lotte(ロッテ)商事」、「Kakao(カカオ)」の6つの詳細需要課題を最終選定した。
蔚山創造経済革新センターの最終評価で最終選定されたスタートアップは、WATA(ワタ)、aeonus(イオンアス)、JeCLEAN(ジェクリーン)、YOOSEUNG IN NATURE(ユスンインネイチャー)、想像菜園、Deeplant(ディープラント)など計6社である。
第4次産業人工知能分野(Pulmuoneフードマース、Pulmuone)では、WATAの「AI倉庫物流管理プラットフォーム」と、想像菜園の「複雑系シミュレーションおよびSemantic Segmentation aiを活用したもやしの生育速度および収穫量予測ソリューション」を提案した。
また、ESG環境分野(HLホールディングス、MOORIM P&P、Lotte商事)では、aeonusの「オンデマンドメンバーシップE-Mobility充電サービス」、YOOSEUNG IN NATURE「パルプを活用したウェットティッシュの包装材および完成品ソリューションの提案」、Deeplantの「肉の年数を改善し、味を選択できるデータベースのディープエイジングシステム」などが選定された。
最後にESG社会分野(Kakao)では、JeCLEANの「ホテルの廃寝具、綿の再生技術を活用した資源循環型新活用製品の開発」など、大企業の要求課題に合わせて選定され、これらのスタートアップのソリューションは、具体性、適用性、実現可能性、環境などの基準をすべて満たし、大企業の注目を集めた。
蔚山創造経済革新センターのキム・ホンソンセンター長は「官民協力オープンイノベーション事業を通じて、大企業とスタートアップ間の協力の重要性と価値を改めて強調することができた」とし、「蔚山創造経済革新センターは、このような協力の成果を最大化するため、今後も持続的な支援と努力を惜しまない」と述べた。
原文:https://platum.kr/archives/212078

Platum is a media service that specializes in startups, and its motto is "Startup's story platform".
関連記事
-
「インフルエンサー8,000人とすぐに連携可能」…Storelinkが日本のEコマース向けソリューションをリリース
#UNICORN FACTORY #Eコマース #EC #マーケティング #SNS #SaaS -
売上高1,000億ウォンのベンチャー企業数869社で「過去最多」…総売上高229兆ウォン・雇用人数32万人
#UNICORN FACTORY #韓国 #スタートアップ #人材 -
Neubilityが日本最大のロボット展示会に参加…「現地のパートナーを探す」
#UNICORN FACTORY #ロボット #自動運転 #製造 #物流 -
エドテック「goorm」、サービス累計加入者数100万人突破
#Platum #エドテック #クラウド #スタートアップ -
マイデータ基盤のフィンテック企業「Habit Factory」、206億ウォン規模のシリーズC資金調達
#Platum #マイデータ #フィンテック #資金調達 -
Hashed、日本のバーチャルユーチューバープラットフォーム「IZUMO」にシード投資
#Platum #AI #VR #ベンチャーキャピタル