近くの友達マッチングアプリWIPPY、今年上半期の営業利益が前年比 52%↑...10人中8人が再利用

近くの友達マッチングアプリWIPPY、今年上半期の営業利益が前年比 52%↑...10人中8人が再利用
- 半期売上高は前年同期比30%増
- 累計ダウンロード数1000万件達成
- 634万人のデータに基づきマッチングアルゴリズムを高度化
NRISE(エンライズ)は、自社が運営するソーシャルディスカバリーサービスWIPPY(ウィピー)の今年上半期の営業利益が前年同期比52%伸びたことを明らかにした。新型コロナウイルスの流行以降、マッチングアプリを通じて関係を拡大する20~30代の若者が増えたことによる現象と分析される。
同期間の売上高は30%増加した。特に7月の売上は、コロナが深刻だった2020年比93%増だった。決済件数、再利用率などの主要指標も大きく成長している。2022年だけで決済数は136万件を超え、累積決済数は計525万件に達する。今年上半期の再利用率は86%を記録した。ユーザー10人中8人が再利用したことになる。
同社は、新規顧客の獲得、推薦アルゴリズムの高度化、高い再利用率の三拍子が揃い、好実績をもたらしたと説明した。WIPPYの関係者は「累積ユーザー数は毎年平均48%増加している」とし、「多くのユーザープールを基盤に確保したマッチングデータが満足のいくマッチング経験と再利用率につながる好循環構造を作った」と説明した。
最近では、AIベースの「個人別魅力レポート」を提供し、友達探しの楽しさとマッチングへの期待を満たすことができるようにした。魅力レポートは、新規加入者を対象に、他の人が好感を持つ自身の魅力ポイントを分析してくれるオンボーディングサービスだ。620万人のユーザーの蓄積したデータを基に、人気ランキング、最も「いいね!」が多かった写真などを教えてくれる。平均年齢△平均身長△学歴△MBTI△地域△デバイスの種類など、自分に関心を示した友達のキーワードも一緒に提供している。
NRISEのキム・ボンギ代表は「WIPPYを通じて関係を維持・拡大するユーザーが徐々に増えており、多様な趣向を考慮した精巧な推薦アルゴリズムを構築することに集中する」とし、「出会いの過程で様々な楽しさを体験できるよう、コミュニケーション機能の強化とともに、安全で信頼できる空間を作るために努力する」と話した。
また、WIPPYは7月時点で2つの大手マーケットで累計ダウンロード数1000万回を突破した。Google play(グーグルプレイ)で621万、App Store(アップストア)で390万ダウンロードを記録した。累計ユーザー数は634万人、累計マッチング件数は900万件に達する。2017年にサービスを開始して以降、黒字を維持しており、2019年から毎年平均30%の成長率を示している。data.aiによると、WIPPYは2022年の韓国における出会い系アプリ市場で売上とダウンロード数1位を達成した。
【NRISE 会社紹介】
2011年に発足したNRISEは、「つながり」をもとに健康で多様なライフスタイルを提供しているITスタートアップだ。2017年9月、ソーシャルディスカバリーサービスWIPPYを立ち上げ、デジタル空間の中で新しい接続文化を作った。ソーシャルディスカバリーは、ソーシャルネットワークサービス(SNS)を通じて自分に必要な人を発見することを意味する。
WIPPYは、一般的なプロフィールマッチング方式から脱却し、年齢・地域・性別・好みなどのデータを通じて、自分と趣向が合う友達を推薦する。最近、MZ世代を中心にオンラインを通じて友達を認識し、関係を結ぶ文化が広がる中、WIPPYは累積ユーザー数634万人、累積ダウンロード1000万回、月間ユーザー数(MAU)20万人を達成した。ソーシャル分野の売上高は1位で、今後もソーシャルディスカバリー市場の圧倒的なリーディングポジションを維持する見通しだ。
2020年6月には、韓国初のサブスクリプション型ホームトレーニングプラットフォーム「QUAT(クワッド)」を発表した。QUATは、プロのコーチ・運動器具・コンテンツをつなぎ、運動初心者でも簡単かつ安価で運動ができ、健康増進が図れるサービスだ。ピラティス・ヨガ・ウェイトなどの専門コーチ陣と「カン・ハナ・ピクシス」など有名インフルエンサーと一緒に制作したオリジナル運動コンテンツは1,400以上あり、累積再生回数は1,200万回に達する。1日10分だけでも運動に集中できる環境を作り上げた結果、正式なサービス開始から1年でNRISE全体の売上高の60%を占める成果を上げた。
関連記事
-
「K-スタートアップセンター(KSC)インド」デモデー、Nomadher、DentalBridge受賞
#Platum #スタートアップ #アクセラレータ #イベント #ベンチャーキャピタル -
海外博覧会ブース予約プラットフォーム「MYFAIR」が2年連続で3倍に成長
#Platum #グローバル進出 #SaaS -
Dunamu、2023年第3四半期売上高1930億ウォン…前年同期比29%減少
#Platum #フィンテック #ブロックチェーン #金融 #Web3.0 -
「インフルエンサー8,000人とすぐに連携可能」…Storelinkが日本のEコマース向けソリューションをリリース
#UNICORN FACTORY #Eコマース #EC #マーケティング #SNS #SaaS -
売上高1,000億ウォンのベンチャー企業数869社で「過去最多」…総売上高229兆ウォン・雇用人数32万人
#UNICORN FACTORY #韓国 #スタートアップ #人材 -
Neubilityが日本最大のロボット展示会に参加…「現地のパートナーを探す」
#UNICORN FACTORY #ロボット #自動運転 #製造 #物流