• 人工知能転換(AX)ICT代表展示会
  • 7月15~17日、BEXCO第1展示場で
  • World Smart City Expoとコラボレーション開催
  • デジタル遊び場など体験プログラムも拡大

韓国南部の釜山(プサン)市は、7月15日~17日までの3日間、市内のコンベンションセンター、BEXCO(ベクスコ)第1展示場で「2025 K-ICT WEEK in BUSAN(ウィークイン釜山)」を開催すると、1日、明らかにした。

今年は釜山市と科学技術情報通信部(省)、釜山市教育庁が共催し、産業と人材、市民が調和した地域主導型人工知能転換(AX)の推進方向と成果の拡大に焦点を当てる。テーマは「人工知能(AI)技術と革新の中心地・釜山(AI Core BUSAN)」だ。

主なプログラムは△AI、クラウド、量子科学技術、情報セキュリティなど、ICT融合技術・製品展示△釜山型AI教育体験△韓国内外のバイヤーとの商談会△クラウド・データセンターカンファレンス△韓国電子通信研究院(ETRI)有望技術説明会などだ。

展示会には、DOUZONE BizOn(ダゾーンビズオン)、Softsquared(ソフトスクエア)、 SAMWON FA(サムウォンエフエイ)、MODUSIGN(モドゥサイン)など、未来産業をリードするICT企業と、有望スタートアップが参加予定で、最新技術と革新製品・サービスを披露し、ビジネスを展開する。

国立釜山科学館、KAIST(韓国科学技術院)Auto-ID Lab(オートアイディーラボ)釜山革新研究所、釜山大学AI融合大学院など、地域の拠点教育・研究機関も、AI国家人材養成の成果と蓄積した釜山デジタル基礎力を誇る。

共同主管機関である釜山情報産業振興院は今年、自治体・公共機関が参加する共同相談会(ミートアップ)を新設。参加企業に公共分野でAI活用と市場を拡大する機会を提供する。昨年、バイヤー相談会は336億ウォン(約35億6,800万円)の契約成果を上げた。

「2025 K-ICT WEEK in BUSAN」の主なプログラムの内容と場所(釜山市提供)

今年注目すべき点は、アジア最大のスマートシティイベントである「World Smart City Expo(ワールドスマートシティエキスポ、WSCE)」とコラボレーション開催することだ。「K-ICT WEEK in BUSAN」の参加企業は、ビジネス成果の創出とグローバルネットワーク拡張という一石二鳥の成果を収めるものと見込まれる。

釜山市と釜山情報産業振興院は、ビジネス成果の創出と共に、全市民が無料でAIと遊び、動き、コミュニケーションを取る大市民体験場にし、デジタル技術の大衆普及と市民の体感度を高める。

関連主要体験プログラムとして△ドローイングロボット、デジタルキャンバスなど、技術と芸術の融合経験を提供する「AIロボット特別館」△AI動作認識技術を適用した「ダンスバトル体験場」△デジタルヘルス体験場△身体・感覚中心の活動的な遊び場「AI基盤実感型コンテンツ体験」を企画している。

パク・ヒョンジュン釜山市長は「参加企業には新しい市場をつなぐビジネスの機会、市民には未来の技術を直接体験できる特別な機会を提供する」とし、「K-ICT WEEK in BUSANとWSCEの2つの展示会のコラボレーション開催を成功させ、大韓民国が夢見る『真の』AI都市を具現化した釜山をお見せする」と述べた。

<画像=2024 K-ICT WEEK in BUSANのバイヤー商談会>

原文:https://www.etnews.com/20250701000061