お金にならないにも関わらず…7歳も発行可能な「ユースカード」作る、 Toss

お金にならないにも関わらず…Toss、7歳も発行可能な「ユースカード」作る[韓経Edge]
- Toss 10代ターゲットに商品開発「ティーンズサイロ(チーム)」
- プロダクトオーナー(PO)ユン・ジュスンのインタビュー
- デザインとアプリの結合が競争力
- お小遣い記入帳などユース専用UIを構成
- 「10代の主体的金融生活を助ける」
10代以下の青少年と子供たちは、これまで金融市場で徹底的に疎外されていた。まず、法的制限がある。例えば、クレジットカードの発行は満19歳から可能で、通帳も自ら開設できるのは満14歳からだ。既存の金融会社は、いわゆる「お金にならない」未成年者のために金融商品やサービスを開発するのに消極的だった。
このような状況でTossが昨年末、満7歳から16歳にも発行可能な「Tossユースカード」を披露した。Tossマネーと連携して、デビットカードのように使えるプリペイドカードだ。
Tossで10代をターゲットにした商品とサービス開発を担当する「ティーンズサイロ」のプロダクトオーナーであるユン・ジュスン氏 (PO・写真)に会い、ユースカード発売の背景と戦略を聞いた。Tossのユースカード顧客の月平均決済金額は5~6万ウォン(約5~6千円)余り。この程度の決済金額では、カードプレートの製作や発行などにかかる費用にもならないというのがユンPOの説明だ。Tossは、そもそも子供たちの「お小遣い」をもとにお金を稼ぐという考え方はしなかった。

Tossユースカードの写真。Tossホームページのキャプチャ
ユンPOはユースカードの競争力としてデザイン、アプリとの連携性の2つを挙げた。既存の子供向け金融商品には、「かわいいキャラクター」が登場する。しかし、これは「供給者の考え」だというのがTossの判断だ。通常「10代の子供たち」はこのような'幼稚なデザイン'に拒否感を感じるという。ユンPOは「10代が好きなストリートファッションブランドのデザインでカードを構成し、実際のユーザーからも良い反応を得ている」と説明した。
多くのカード会社は割引の特典で商品競争をする。しかし、ユンPOは「10代以下の青少年たちは、早くから本人名義のカードを手に入れ主体的に金融生活をすることを望むのであって、カードの割引特典が動機づけにはならない」と話した。このため、Tossはユースカードユーザーたちのスマートな金融生活をサポートする複数のシステムを設けて、顧客を誘引している。
ユース専用のホーム画面を作ったのが代表的だ。10代のユースカードユーザーがTossアプリを開いたときに出てくるユーザーインターフェース(UI)は、20~30代の一般消費者と異なる。お金を集めておく「貯金箱」やお小遣い記入帳サービスなどがアプリの前面に配置されている。簡単送金と決済内訳などをカレンダー形式で一目で確認できるようにして、10代ユーザーの計画的な消費をサポートしているという説明だ。 「学校の献立表」など日常生活サービスも提供している。
Tossは今後貯金箱機能をさらに開発する計画だ。ユンPOは「例えば『BTSのコンサートチケット代のための貯金』など、自分だけのバケットリストを作成した後、目標金額と期間を設定する形」とし「10代は『ソーシャル・ネットワーク』を重視するだけに、シェアや応援機能を入れて目標を成就する経験をさせてあげたい」と説明した。
ユーザーに役立つ経済と金融コンテンツの強化にも力を入れる予定だ。ユンPOは「経済の常識シリーズや、起業に乗り出た同年代の話を紹介する形などを考えている」と伝えた。保護者達の間でもTossのユースサービスに対する「バイラル」が起きているという。
ユンPOは「ユースカードはそれ自体がメイン商品ではなく、10代がTossアプリをよりうまく使うためのアイテム」とし「Tossを通じて初の金融生活を始め、大人になってもTossを使い続けてもらうのが目標」と付け加えた。
原文:https://www.hankyung.com/economy/article/202204251165i

KEDGlobalは、読者たちが関心を持ちながらも接近できなかった韓国企業、資本市場、マクロ経済に関するニュースと高度な情報を海外読者の目線に合わせて伝えるプレミアムな多言語経済メディアです。 韓国のビジネスコミュニティと世界をつなぐグローバルメディアプラットフォームを目指します。
関連記事
-
デジタルヒューマンモーション生成ソリューション「Flu...
#AI #ゲーム #VR -
Dunamu、2023年第1四半期連結売上高3048億...
#NFT #フィンテック -
KTに必要なスタートアップ育成、支援プログラムを開始
#イベント #AI #不動産 #モビリティ #ヘルスケア -
「一度貼れば1.5倍長持ち」…糖尿病患者に必要な技術と...
#ヘルスケア #ウェルネス #UNICORN FACTORY #医療 -
NAVERが各国に合った「カスタマイズ型AI」を海外政...
#UNICORN FACTORY #AI #アプリ -
ファッションテックAIスタートアップ「CodiMe」、...
#AI #ファッションテック