韓国スタートアップhyperithm、「palmu」を運営する日本のスタートアップ「Light」に投資

hyperithm、日本Web3ライブストリーミングプラットフォーム事業者「Light」に投資
仮想資産企業金融サービスを提供する「hyperithm(ハイパーリズム)」が、次世代ライブストリーミングプラットフォーム「palmu(パルム)」を運営する日本のスタートアップ「Light(ライト)」に投資した。投資規模は非公開だ。
Palmuは、コメントやギフトを活用したコミュニケーションを通じて、ストリーマーと視聴者をリアルタイムで接続できるライブストリーミングプラットフォームだ。トークノミクス(tokenomics)に基づいてストリーマーに報酬が提供され、よりユーザーフレンドリーな次世代ライブストリーミングプラットフォームを提供することを目的とする。
Palmuの運営会社Lightは、2020年に金靖征(きん・やすゆき)が設立したスタートアップだ。創業者の金は東京大学を在学中であった2014年に、キュレーションメディアスタートアップを創業し、2年後に120億ウォン(約13億円)規模に売却した経験がある敏腕創業者だ。
同社は2020年5月、B Dash Ventures、East Ventures、AA Fundなどから40億ウォン(約4億4000万円)規模のシード資金を調達し、2回目の投資では50億ウォン(約5億4820万円)規模の資金を調達した。今回のラウンドでは、hyperithmのほか、日本最大のファッションプラットフォームZOZOTOWN(ゾゾタウン)の創業者である前澤氏が運営するWeb3ファンド、日本のIT大手GMOのWeb3ファンドなどの投資家が参加した。
hyperithmのオ・サンロク、イ・ウォンジュン代表は「ライブストリーミングプラットフォームPalmuは、事業的な魅力だけでなくチームとしても魅力的であり、これまで素晴らしい実績を収めており、投資を決定することになった」と所感を伝えた。また「GMO Coinと、IEO検討に向けたMOUを締結したこともあり、Lightを皮切りに今後トークン発行の促進およびプラットフォーム構築に貢献したい」と述べた。
これに先立ちLightは、GMO CoinとIEOによる資金調達を目的として、新規暗号通貨販売の契約を締結した。IEOは、暗号通貨取引所を通じた資金調達方式の一環である。プロジェクトチームが暗号通貨を発行すれば、取引所と委託販売契約を締結し、取引所が代わりに暗号通貨を販売してくれる方式だ。hyperithmが日本でIEOを検討するプロジェクトに投資するのは、今回が初めてだ。
hyperithmは以前にも、分散型金融(Defi)プラットフォームTypus Finance(タイパス・ファイナンス)、ブロックチェーンネットワークSei(セイ)、Web 3ゲームプラットフォームBoomland(ブームランド)などに投資するなど、Web3エコシステム活性化のための活動も進めてきた。今年4月、東京で開かれたイーサリアム東京(ETH Tokyo)カンファレンスでAptos財団とAptos Tokyo Meetupを共同で主催したり、6月京都で開かれたIVS CryptoカンファレンスでSui財団とアフターパーティーを共催した。
さらに、東京オフィスを通じた積極的なWeb3ベンチャー投資活動を進めている。伝統金融およびベンチャーキャピタル出身の日本人、カナダ人、タイ人など多国籍チームを構成し、日本市場進出を希望するグローバルプロジェクトに対する投資機会を発掘して投資を執行している。
日本は6月1日、ステープルコインを正式に許可する改正資金決済法を施行し、最近は業界内で長期間問題として指摘された仮想資産発行時の税問題を緩和するなど、Web3エコシステム活性化を国家レべルで支援している。
一方hyperithmは、2018年1月に設立され、韓国と日本に拠点を置き、法人および適格投資を対象とした仮想資産企業金融サービスを提供しており、昨年4月には日本初のビットコイン表示ファンド(BTC Denominated Fund)を造成した。今年2月にはuprise(アップライズ)と共同で、デジタル資産規制関連セミナーを進行するなど、国内外で多様な協業を続けている。

Platum is a media service that specializes in startups, and its motto is "Startup's story platform".
関連記事
-
地方企業の「強制上京」を防ぐために人脈・金脈を「つなぐ」…地域の起業生態系に変化
#UNICORN FACTORY #スタートアップ #イベント #グローバル進出 #ユニコーン企業 -
全世界のiPhone「Zalpha世代」を魅了するPhoto Widget…利用者が4,000万人に迫る
#UNICORN FACTORY #Z世代 #アプリ #IP -
「K-POPダンス”振付著作権”保証」...DANSTRUCT、初期資金調達
#UNICORN FACTORY #IP #K-POP #メタバース #ゲーム #資金調達 #エンターテインメント -
インフルエンサーデータ分析「featuring」、57億ウォン規模シリーズA資金調達
#Platum #マーケティング #SaaS #AI #SNS #資金調達 -
NAVERが投資したスタートアップ企業価値4兆ウォン
#Platum #スタートアップ #Eコマース #フィンテック #ウェブトゥーン #メタバース -
Wantedlab X KakaoVentures、「KakaoVenturesファミリー専用館」運営
#MIRAKLE LETTER #HRテック #ディープテック #ヘルスケア #ゲーム #スタートアップ #人材