メタバースは仮想世界を実用的に作れるかがカギとなる|COME UP 2021

COME UP 2021「メタバースの潜在力は結局想像力を実現できるところにある」
グローバルスタートアップフェスティバル「COME UP 2021」の最後の日が開かれた。3日目に入ったCOME UP 2021は、カルチャー/メディアセッション「ファッションショーから漢江公園まで、メタバースの未来」をテーマにユニティテクノロジーズコリア(Unity Technologies Korea)のキム・ボムジュ本部長(以下、キム代表)とライフスクエア(LifeSquare)のチェ・ヒョンウク代表(以下、チェ代表)のファイアサイドチャットで始まった。
ゲーム開発用ソフトウェア会社ユニティテクノロジーズは、世界的なメタバース制作ツールであるユニティ(unity)を保有している。Unityは、世界で最も広く使われているリアルタイム3D(RT3D)コンテンツ開発プラットフォームです。ライフスクエアのチェ代表は「メタバースが作る仮想経済時代が来る」の著者だ。
この日午前、最初のFireside chatはUnity Technologies(以下、Unity)の「WETAデジタル」の買収理由について説明が始まった。WETAは映画アバターとロード・オブ・ザ・リングを作ったスタジオで、メタバース事業拡大のためにUnity が買収した。キム本部長によると、「今後、メタバースは仮想世界をどのように、どれほど実用的に作れるかがカギ」とし、複数のハリウッド特殊効果をUnity の技術に融合させて高級なサービスを提供するためだと説明した。
次にチェ代表が「仮想と現実の境界が崩れている。融合的な観点から見ると、どんな機会を発見できるのか」という質問をし、討論が続いた。
これにキム本部長は「現在リアルタイム、視覚化、ブロックチェーンなど技術だけが注目されているが、技術だけでは実現できないサービスだ」とし「私たちは以前より良い価値伝達のためにメタバース概念の定義や機会創出に没頭するより、融合的観点からより良いサービスを作るために努力する」と答えた。
続いて「より体験化されたインターネット、さらに体感できる情報が重要だ」とし「私たちの活動をオンライン空間にそのまま表現できる技術の開発が先制的になされなければならない」と付け加えた。
チェ代表も概念に対する定義より経験を提供することに力を尽くすべきだというキム本部長の意見に同意し、「メタバースの潜在力は結局想像力を実現できることにある」と話した。
熱い討論が行われる中、チェ代表が「世界的なテック産業の大企業が見つめるメタバースは何か」と質問して話題を喚起した。
キム本部長は「やはり企業ごとにメタバースの何が重要だと思うかは違う」と答えた。ロブロックス(Roblox)では、メタバースはlooks like realではなくfeels like realを優先すべきだと発表したことに起因した。
これにキム本部長は「従ってプラットフォームを作って人を加入させるルーティンより以前より良いメタバース技術を作ってユーザー経験が蓄積されれば自然に人々はメタバースに触れることになるだろう」と話した。技術だけに焦点を当てず、経験を生産する必要もあるというのが両パネルの解釈だ。
一方、ウェアラブルVR/ARデバイスに対する意見を交わした。キム本部長は、こうしたデバイス市場が大きく成長しているにもかかわらず、直接経験した人を見つけるのが難しい原因が「着用感」にあると説明した。 「問題が着用感にあるため、着用感が解決されると、過渡期を経て携帯電話もウェアラブルデバイスと統合され、スマートフォンがメガネの形で使用できそうだ」と話した。
これに加え、「斬新な形態のVRアプリが多く登場しているが、今後ユーザーがさらに多くなり、多様なVRサービスが登場することになり、これにより新しい経験を望んでVRデバイスを購入するユーザーも増えるだろう」と展望した。
このような変化を機会にすることができるというのが両パネルの展望だ。
キム本部長は「メタバースの目標が体感できる情報を作ることにある」とし、これも機会だと説明した。「情報を訓練させる作業、各アセットストアを活性化させ専門化する過程も可能性だと思う」とし「経験のブロックをどのように創造的に組み合わせていくかによってメタバースブームに先制的にアクセスできるかどうかが決定される」と討論を終えた。
一方、「COME UP 2021」は、中小ベンチャー企業部、COME UP 2021組織委員会、創業振興院が主催・主管するグローバルスタートアップフェスティバルで、「Meet the future-Transformation」をスローガンとして2021年11月17日から同年11月19日までDDPで開かれる。COME UPは韓国の創業エコシステムを世界に紹介し、海外創業エコシステムとの交流と、協力を強化するために開催される国内最高権威のグローバルスタートアップイベントだ。
公式ホームページ https://www.kcomeup.com
公式YouTube https://www.youtube.com/channel/UCOUK6_V35tqrNbFAmuULMVA
公式Facebook https://www.facebook.com/KStartupWeekComeUp
公式インスタグラムhttps://www.instagram.com/comeup_2021
原文:컴업 2021 ‘메타버스의 잠재력은 결국 상상력을 실현할 수 있는 데에 있다’ -유니티테크놀로지스 코리아 김범주 본부장 - beSUCCESS

beSUCCESS is a professional media company with a particular focus on startups and tech industry | beSUCCESSは、韓国内企業の海外進出を支援するメディア会社としてシリコンバレーを含む全世界テックトレンドとスタートアップニュース、起業家精神など韓国内スタートアップのインサイト拡大のために必要な海外発信情報を直説的、間接的に提供するだけではなく、韓国のスタートアップエコシステムとリリース情報などの主要ニュースを英文で世界各国に提供し、韓国スタートアップのグローバル成功を支援する「つながり」の役割をしています。
関連記事
-
スタートアップが求める投資会社はどんなタイプなのか?
#Platum #ベンチャーキャピタル #スタートアップ #資金調達 #韓国 #イベント -
「SPP国際コンテンツマーケット2023」、盛況...韓国内外の797社が参加し、2,958件の輸出商談実施
#Platum #ウェブトゥーン #ゲーム #グローバル進出 -
StyleMate、Altos Venturesからシード資金調達
#Platum #ファッションテック #マーケティング #資金調達 -
「1時間があっという間」…ショート動画が主流の今、プラットフォームの境界が無くなる
#UNICORN FACTORY #SNS #アプリ #AI -
日本の地方消滅危機を地方大学の連携プラットフォーム「PARKS」が解決
#UNICORN FACTORY #ベンチャーキャピタル #アクセラレータ #スタートアップ #ディープテック -
infobankが推薦するスタートアップ30社、TIPS選定率100%達成
#電子新聞 #IP #ベンチャーキャピタル #ディープテック