ニュース

「キノコ=食べるもの」の常識を覆す…発泡スチロールや皮革などのエコ素材を開発

アイキャッチ
目次

「キノコ=食べるもの」の常識を覆す…発泡スチロールや皮革などのエコ素材を開発

アン・ギホン博士は電子顕微鏡で観察したキノコの菌糸体の構造的特性を分析し、素材化が可能な菌株を選別している。写真は異形体の菌糸。

高麗人参特作部キノコ科のアン・ギホン博士が所属する研究チームは、電子顕微鏡観察を通じて菌糸体の構造的特性を分析し、素材化が可能な菌株を選抜した。写真は結合菌糸形態。

「農業に対する従来の考え方を変えなければなりません。生産者や市場関係者は自ら生態系市場に参加する能力を高め、農畜産の副産物を様々な製品に転換するシステムを作り出す必要があります。再生可能エネルギーを開発するための機会を創出し、市場とより強い連携を図るべきです。同時に、私たちが生み出す新しい方法や拡張された機会が、十分に革新的であるかをどうかを検討しなければなりません」。

世界最大の農業大国である米国のヴィルサック(Thomas J. Vilsack)農務長官が今年2月、「Agricultural Outlook Forum 2023(米国農業展望大会)」で新しい農業市場創出の重要性を強調したメッセージだ。米国政府はこのため、炭素市場や生物多様性市場など24の新市場創出プロジェクトを通じ、持続可能な農産物の開発と新たな生態系サービス市場の構築に拍車をかけている。

実際に、大豆の副産物を活用して道路のアスファルトをより安く簡単に修理できるバイオ製品を研究しており、様々な農業廃棄物を化学物質、繊維、エネルギー(航空燃料)に変換できるように投資を拡大している。

韓国農業研究(R&D)の代表機関である農村振興庁もこのようなトレンドに合わせ、分野別の研究を加速させている。特に、政府が地球温暖化防止の温室効果ガス削減のために、具体的な目標としてカーボンニュートラル(Net-zero)社会の実現を宣言したことから、その実現に向けた技術開発が活発に行われている。

かつて優れた食材として認識されていたキノコが最近、菌糸体を活用したプラスチック発泡スチロール、皮革、代替タンパク質素材などに進化し、様々な産業への展開可能性を見せているのは、このような研究成果によるものだ。

キノコの菌糸体を活用した様々な産業向けの素材化技術が開発され、停滞していたキノコ産業が注目されている。(上から時計回りに)コフキサルノコシカケ、オオチリメンタケ、エゾタケ、ヒラタケ、エノキタケ、ニクウチワタケ、カワウソタケ、ツガサルノコシカケ

国立園芸特作科学院高麗人参特作部のキノコ科アン・ギホン博士が12日、菌糸体を活用して作ったエコ産業素材の製作過程と商品性について説明している。

農村振興庁の国立園芸特作科学院は、食材であるキノコの菌糸体を活用した発泡スチロール包装素材、キノコ皮革、代替タンパク質素材の試作品を生産し、これに対する製造工程を標準化した。また、「農産副産物を利用した発泡スチロール代替素材の製造方法とその用途」など、5件の特許を出願したことを15日に明らかにした。

高麗人参特作部のアン・ギホン博士(49)の研究チームはこのために、菌糸の生長速度が速く密度が高い、エコ素材として優れた特性の韓国産自生キノコ菌株を選抜した。また、水分と養分を調節する段階別培養法により、従来の包装素材より強度が約4倍優れた菌糸体素材の製品を作った。培養期間も従来の15~30日から7日に短縮し、経済性を大幅に向上させた。

キノコ革素材は、おがくず培地を活用した植物性繊維の同時培養法で製品化に成功した。菌糸体の厚みが均一で強固なだけでなく、従来の動物皮革の生産過程で発生する重金属廃水を生成しない点が強みだ。

また、菌糸体でハンバーガーのパティを製造する技術も確保した。このパティは官能検査(食感・風味・香りなど)で肉のパティ(10点)の評価に劣らない9点を獲得し、商品性が認められた。

国立園芸特作科学院の高麗人参特作部キノコ科アン・ギホン博士が12日、自身が進めている研究課題と今後の研究計画などについて話している。

キノコ科研究室での国立園芸特作科学院高麗人参特作部 研究チームとアン・ギホン博士(写真右)。

プラスチックベースの包装材料は、焼却時にダイオキシンなどの環境ホルモンが大量に放出され、埋立後に分解されるまで500年以上かかるのに対して、菌糸体のエコ包装材料は埋立後1~2年で生分解される。キノコ皮革も動物性皮革素材とは異なり、製造過程で化学薬品が全く使用されないのが利点だ。

また、菌糸体を活用した代替タンパク質素材も、肉類のタンパク質を得るために生成される温室効果ガス(飼料作物栽培、家畜飼育、腸内消化メタンガス、家畜糞尿など)を減らすことができ、カーボンニュートラル実践に効果的だ。

これについてチョ・ジェホ農村振興庁長は、「これまでキノコは単に食べる食材として存在していたが、今後は環境汚染で病んでいく地球を癒すことができる重要なエコ素材になるだろう。」とし「積極的に民間と協力して先端素材の開発に取り組むとともに、農産副産物の新たな需要創出を通じて農産業の競争力を高めていく。」と述べた。



<画像=国立園芸特作科学院の高麗人参特作部キノコ科では最近、キノコの菌糸体を活用したエコ素材の開発が活発に行われている。この研究を主導しているアン・ギホン博士(写真右)が、同じ課のイ・ガンヒョ農業研究官と一緒に、菌糸体を活用した皮革製品について説明しながら満面の笑みを浮かべている。>

原文:https://www.unicornfactory.co.kr/article/2023101509143923404


/media/UNICORN FACTORY
記事を書いた人
UNICORN FACTORY

2021年に発足したUNICORN FACTORY(ユニコーンファクトリー)は、MONEY TODAY(マネートゥデイ)が韓国の総合誌で初めてスタートさせたスタートアップ専門のメディアプラットフォームです。 溢れるニュースの中でスタートアップ生態系に必要なニュースだけを厳選し深く伝えます。

  • ホーム
  • ニュース
  • 「キノコ=食べるもの」の常識を覆す…発泡スチロールや皮革などのエコ素材を開発